虫歯

お口の中の細菌によって歯が溶かされる病気が虫歯です。
当院では、できるだけ健全な歯を削らないをことを目標にして虫歯の治療を行っています。
強い痛みを伴う重度の虫歯に関しては、歯の神経を抜く治療(歯内治療)を行わないと痛みが消失しないことがありますので必要に応じて行います。
歯科/小児歯科/歯科口腔外科
HOME ≫ 診療内容 ≫
お口の中の細菌によって歯が溶かされる病気が虫歯です。
当院では、できるだけ健全な歯を削らないをことを目標にして虫歯の治療を行っています。
強い痛みを伴う重度の虫歯に関しては、歯の神経を抜く治療(歯内治療)を行わないと痛みが消失しないことがありますので必要に応じて行います。
歯周病はお口の中の細菌によって歯を支えている骨が溶かされる病気で、進行すると虫歯1つない健康な歯でも、根元から揺れはじめ歯が抜けてしまいます。
●歯ぐきからの出血●歯ぐきが腫れる●歯ぐきが下がった●歯がグラグラするといった自覚症状が出たときには、既に歯周病がかなり進行している事が多いです。 予防と早期の治療が大切です。
歯の健康を維持するには、定期的なメンテナンス(リコール)を受けることが大切です。
家庭では磨けてない部位のプロによるクリーニング、ブラッシング指導を数カ月に1回受けることで、虫歯や歯周病になりにくいことが実証されています。
当院では歯と歯のすきまに入りこんだ汚れをしっかりかきだし、同時に歯茎をひきしめることができる清掃方法(つまようじ法など)を指導させていただいております。
虫歯、歯肉炎、歯列不正の診察や、歯科衛生士による専門的なブラッシング指導、清掃を行います。乳歯や生え変わりすぐの永久歯は弱く虫歯になりやすいので、定期的なフッソ塗布も虫歯予防に有効です。
当院では、入会金、年会費無料のキッズクラブに入会していただくことで、治療を頑張ったお子様にプレゼントを用意しています。
当院は口腔外科学会の認定医が在籍しているため、
通常大学病院などで行う
親知らずの抜歯、嚢胞(のうほう)の摘出、歯の移植、再植、外傷に対する応急処置、歯根端切除、歯周外科などの小手術も当院で行っております。
大きな手術になる際は基幹病院に紹介します。
保険適用の義歯をはじめ、保険外の薄くて丈夫で割れにくい金属床義歯、審美性の高い金具なしのノンクラスプデンチャーなど幅広く取り扱っています。
現在義歯をお使いの方で噛み合わせが悪い、緩いから義歯接着剤をつけて使っているという方は鉤歯(入れ歯を引っかけている歯)や顎の骨に無理な負担をかけているので、義歯の調整や再作成をおすすめします。
当院では、麻酔を使用する際などには生体モニターの使用、心疾患の患者様には心電図計を装着し、全身管理を行いながら治療を行う体制をとっております。
糖尿病、高血圧、心疾患などの全身疾患をお持ちの患者様でも安心して治療が受けられます。
しっかりとしたお口の中の管理を行えば、糖尿病のHbA1cの改善、感染性心内膜炎の予防、薬剤関連顎骨壊死、肺炎の予防などに有効です。 全身状態の把握のため、かかりつけ医で行った血液検査の結果、お薬手帳などをお持ちください。
つめもの、かぶせもの(インレー、クラウン)といえば基本的には保険治療ですが、患者様のご希望に応じてほぼ周囲の歯と見分けがつかないような材料を使用し、見た目の美しさを重視した保険外の治療が可能です。
当院では、永年の使用にも変色せず、より自然な色合いを保つセラミックス等の取扱いがございます。お気軽にご相談ください。また、加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、医薬品で白く漂白するホワイトニングも扱っております。歯みがきや歯のクリーニングなどでは落としきれない歯の着色をきれいにし、歯を白くすることができます。
あごの関節や筋肉の痛み、口が開けにくい、口を開閉するたびに耳の横からカクカクと音がするなどの症状があれば顎関節症の可能性があります。
一時的なものであれば開口訓練、投薬治療、必要に応じてマウスピースを使用し治療を行います。
当院に通院が困難な方は、歯科医師、歯科衛生士がご自宅、施設等にお伺いし、虫歯の治療、入れ歯の作製、調整、口腔清掃などを行います。
〒769-2101
香川県さぬき市志度625-9
Tel:087-894-1161
月曜日~土曜日 |
---|
9:00~12:30 14:00~19:00 ※受付時間18:30まで |
休診日 |
水曜午後・日曜・祝日 |
スマートフォンからのアクセスはこちら